JR横浜線の淵野辺駅から徒歩ですぐのところにある CRISPY EGG Gallery で個展を開催します。
建物の脇の隙間を歩いていくと小さな小屋があります。コンテンポラリーやファインアートの作家の
展示をされていますが、今回、初の陶の展示になるそうです。
大学では、陶を素材としたオブジェやインスタレーションの制作をしていましたが、暫くして器も作り
始めました。私の中では、器もオブジェも境なく制作してきました。今回、このような機会を頂いたの
で、いつもとは異なる見せ方が出来ればと思っています。
facebookはじめてます。
今年も、よろしくお願いいたします。
ひつじの練りきりです。
いよいよ、今週末です。
新作のボタン小皿です。
鎌倉の御成通りできました、「Queue」というお店で器を扱っていただいています。
小さいお店ですが、こだわりの品物が並んでいます。
市川のニッケコルトンで開催される「工房からの風」に参加します。
10月18日(土)、19日(日)です。
昨日から、個展がはじまりました。
仙川の桐朋学園の裏の住宅街に、ギャラリーはあります。
ギャラリーのアプローチには沢山のハーブがあり、いい香りです。
散歩にいい季節です。
近くには実篤公園もあります。
20145月7日(水)から18日(日)まで、
京王線の仙川にあります、マミカ・陶のギャラリーで個展を開催します。
仙川駅を出ますと、活気のある商店街があります。そこを抜けてしばらく行くと、パンのおいしいにおいがしてきます。
とてもおいしいパン屋の手前を左に曲がり、まっすぐ行くと桐朋学園脇に。「NIWAKOYA」でランチを食べ、少し先を左に、
閑静な住宅地の中にマミカはあります。
私が在廊しますのは7日になります。
今年も陶器市の季節がやってまいりました。
芸術の小道サイトで告知していただいています。
詳しくはこちら
中央本線藤野駅横にあります、「ふじのね」内一部で5月1日~31日まで展示いたします。
5月18,19日に開催します藤野ぐるっと陶器市の宣伝も兼ねています。
南青山にあります、「うつわ楓」と「Sundries」で個展を開催します。
同時、二箇所です。
里文出版からでてます「目の眼」の、作家訪問の取材を受けました。
今日、発売です。
展覧会に参加します。
詳しくはこちらでご確認ください。
昨日からShuで始まりました万華鏡展ですが、とてもすばらしいものです。
コラボした陶芸家の作品もすばらしいのですが、傍島さんが万華鏡をそれぞれ作品に合わせて技法を駆使してつくっています。
傍島さんの才能に圧倒されます。
詳しい様子はcafe restrant Shu のホームページで御覧ください。
制作過程は傍島さんのブログで御覧いただけます。
地元の展示を、もうひとつ。
疎開画家と在住作家の作品展です。
地元のお店、SHU で展示があります。
万華鏡作家の傍島飛龍さんとコラボレーションです。
私は、ブラックホールのイメージでつくりました。
穴をのぞくと、ブラックホールに星が吸い込まれていきます。
神戸のbontonで、11月18日(金)19日(土)に
私の器をつかった料理のレッスンとお食事会が催されます。
詳しくはwww.bon-ton.co.jp/でご確認ください。
葉山の Tiptoe でガラス作家の新田佳子さんと二人展を開催します。
会期は 2011年10月15日(土)~30日(日)21日(金)は休廊です。
詳しくはこちらでご確認ください。
新田さんの作品もラインが特徴です。
ご一緒させて頂くのは楽しみです。